段ヶ峰倉谷沢(2017-沢4回目)②

倉谷沢 つづき。
小滝をいくつか越えると、気持ちよい斜瀑二段。

二の滝手前は二俣に分かれる。右側も立派な滝が構えている。

左へ進み現れる二の滝 20mくらい。
轟音と水しぶきに圧倒されます。

この大滝を眺めながら大休止。

右岸の岩場をを巻き上がる。
上部5~6mはほぼ真上へ、スタンスも小さいので怖いとこ。

二の滝上部にはさらに10mほどの滝。

いくつか登れる滝が続く。

左の支渓を進むと三の滝方面へ。
三の滝はあまり様子を見る時間がなかった。べるさ氏がフリー突破。

思ったよりスケールが大きく見た目も登攀もおもしろかったです。
豪雨の翌日だからかクモの巣ゼロで快適。
ヒルはGちゃんに食いついた2匹。自分の家に2匹連れて帰ってしまって計4匹。
ただ、全体的に崩落により落石の後が顕著で荒れている。
浮石多くかなり危険が近いところにあったので細心の注意が必要。
みなさんおつきあいありがとうございました。
この記事へのコメント
登滝中は声が届かない・・呼子とかホイッスル要るな~。
ヒルのお持ち帰りは無かったのだけどそれっぽい傷が二か所・・。
ヒルはちょっと・・ですが良い所でした。
お疲れ様でした。
こんにちは
パターンが確立されてると楽だし心配もないですね。
初めてのところはとくに大事になってきますね。
またちゃんと練りましょう。